株式会社リウボウストア

interview

職員インタビュー

リウボウ豊崎食品館/店長
仲井間 憲哉

■リウボウ豊崎食品館の良いところを教えて下さい

豊崎店は、幅広い世代のお客様がいらっしゃるので、年齢層やニーズに合わせた売場づくりを大切にしています。
地場農産物や生鮮品、お肉など。商品の品揃えや鮮度の良さも抜群で大変ご好評を頂いております。
従業員の多くが主婦の方で、豊富な商品知識があり、商品の勧め方もとても上手です。
売場を展開する際も積極的に従業員の意見を取り入れています。
私ひとりで全て決めるのではなく、お客さまに喜んでもらえる売場づくりを従業員みんなで作っている感覚がとても強いです。
各部門の頑張りなくしては成り立たないので、頼れる従業員が多く在籍しているのはとても自慢です。

■従業員の働きやすい環境づくりについて

マネジメントで大切にしていることは、従業員が「ずっとここで働きたい」と思える環境づくり。
初めて接客業に挑戦する方も、数週間、ベテラン従業員とマンツーマンで研修を行います。その中で適材適所を見極め、その方の能力が十分に発揮できる部門に配置できるようにしています。

■応募を検討している方へメッセージ

豊崎店では、未経験の人も社員や、部門長がついてしっかり研修をするので安心してください。
その人の得意なこと、不得意なことや、やりたいことをしっかりと見極め、最適な仕事を見つけられるよう、サポートします。
さまざまな年代の従業員がいるので、刺激を受けることも多く、一緒に仕事をする中で「自分もがんばろう」と思える瞬間がたくさんあります。やりがいを持って仕事ができる環境が整っていますので、たくさんの応募お待ちしております。

リウボウ豊崎食品館/食品担当
喜納 良太

■入社したきっかけを教えてください

授業の一環で職業体験があり、そこで選んだのがリウボウ豊崎食品館での接客でした。
お客様が思わず手に取りたくなる見て楽しい売場づくり。
接客を通してお客様から「ありがとう」と言われる嬉しさ。
働くまで知らなかったスーパーの魅力を感じること出来ました。
その経験を踏んで「興味」から「働きたい」という気持ちに変わり応募を決めました。

■現在の仕事内容と、心がけていること

毎日仕入れがある食品をメインに、品出しや補充、賞味期限のチェックを行っています。
特に気を付けていることは、賞味期限の切れた商品を、お客様に提供しないこと。必ず棚の奥にある商品まで手に取り、期限や日付順に並んでいるかを確認しています。

陳列する際は、商品の顔を前面に出し「見やすく」「取りやすく」「きれいに見せる」。中には溶けやすい商品もあるのでスピードも重要です。陳列する商品の優先順位を決めて効率よく陳列しながら、丁寧さと早さの両立を図っています。
時間を見つけては、奥にある商品を手前に出して商品棚を整えていることを心がけています。

■一番やりがいを感じるときは

日々の業務を通して担当する商品の場所を把握したことで、お客様に尋ねられた際も、すぐにご案内できるようになりました。
「ありがとう」「また買いにくるね」と感謝していただけるたび喜びを感じます。

また、季節の行事に合わせた特設コーナーを設置する作業があります。
店長や先輩方々と一緒にお手伝いをしているんですが、私の意見にも真剣に向き合って下さり、それをレイアウトに取り入れて下さった時は、とても嬉しかったです。

■これからの目標を教えてください

自信を持ってお勧めできる特設コーナーを作ってみたいです。商品の発注からPOPやディスプレイづくりまで。責任を持ってやり遂げたいです。その為には、店内全体の商品知識や数字部分を先輩たちや店長の力を借りながら身に付け、今以上にお客様のお役に立てるように頑張ります。
初めてご利用の方にも、いつも来て下さる方にも「また利用したい!」と思っていただけるような売場づくりを目指していきたいです。

喜納さんのある一日

■8:00~
商品の仕分

前日に発注した商品の仕分けを行います。各コーナー毎に商品を台車に載せ、品出しの準備をします。

■11:00~
品出し・値引き作業

発注した商品、またお店に在庫として残っている商品を補充、陳列。
並行しながら、期限が近付いてきた商品に値引きシールを貼ります。
特にデイリー部門では賞味・消費期限の近い商品が多いため値引きに割く時間も多く取られます。

■13:00~16:00
賞味期限チェック、ヘルプ

毎日、賞味期限のチェックを行います。
賞味期限が近いものを手前に陳列し、商品を全て手前に移動させて新しい商品を奥に並べます。
量が多いときは、残業して対応。
状況見ながら、レジのヘルプなども行います。